出版メニューのご案内
「本はやっぱり紙の本で」
というキンドル否定派の方々の決まり文句も
いつの間にかどこかへ消えるほど
電子書籍の存在はメジャーになりました。
また、おうち時間をよぎなくされる昨今
「読書は電子書籍で」
という方が圧倒的に増えています。
①置き場に困らない
②持ち運びがラク
③複数の端末に同期される
④文字サイズを変更できる(老眼に朗報!)
ちょっと考えただけでもメリットは沢山あります。
④は特に反響が大きく、高齢者の方々に支持されています。
また一方で
文章を書くことが好きな人
小説などの創作意欲に燃えている人
「自分の本を出版したい!」
という方々も非常に増えています。
自費出版のような高額費用を捻出せずとも
商業出版のような規制もなく
自分の世界を自由に表現できる電子書籍は
さまざまな分野から脚光を浴びています。
2020年から世界は一変してしまいました。
風の時代を迎えたいま
私たち「ことのは出版」では
新しい形の出版をお届けいたします。
現在の電子書籍出版メニューには
プロフェッショナルの編集スタッフによる
「フル出版コース」と
電子書籍の仕組みを学びながら
ご自分で出版していく「自力で出版コース」
この2つがございます。
2022年4月より新たに
お求めやすい価格のペーパーバッグ出版
75,000円ご用意させて頂きました。
詳細は以下をご覧ください。
●電子書籍フル出版コース 250,000円(税別)
・文字数は2万文字~3万文字以内(2万文字は原稿用紙で約50枚)。
・原稿の執筆、校正、編集が含まれます。
・著者様ご本人が執筆を好まれる場合はお書きいただき、その後、編集、校正をいたします。
代筆をご希望の場合は、こちらで原稿を書かせて頂きます(どちらも費用は同じです)。
・弊社と契約中のデザイナーが、ご意向をお伺いしながら、書籍の表紙、装丁を制作いたします。
・出版時の手続き、税法の手続き等を代行いたします。
・書籍の宣伝、SNS上での情報発信を行います(ご希望があれば、Podcastへのゲスト出演)。
・お支払いは銀行振込、クレジットカード、PayPalからお選び頂けます(分割OK)。
●電子書籍を自力で出版コース・3日間 98,000円(税別)
・オンラインレッスン 3時間×3回
・原稿をepub化する方法、出版までの手続方法
・KDP登録時の税法インタビュー回答例
・著者セントラル登録方法
・出版時の宣伝、拡散戦略
・お支払いは銀行振込、クレジットカード、PayPalからお選び頂けます(分割OK)。
「とにかく出版方法を教えてほしい」という方向けの講座です。
※原稿の編集、校正は含まれません(ご希望の場合は別途ご相談)。
●ペーパーバッグ出版 → 75,000円(税別)
・15㎝×15㎝のコンパクトな正方形サイズ。
・ページ数は50ぺー以内。
(およそ画像25ページ、文字25ページ)
・50ページの内訳は著者さまの考え方次第です。
全ページイラストでも、文章でも、写真でも構いません。
・原稿の執筆は、著者様ご本人にお願いしまます。
編集、校正、誤字脱字チェックは当方で一度行います。
・文章のリライト(代筆)をご希望の場合は、別途30,000円になります。
・写真、イラストはJPGファイルでお収め頂きます。
・書籍の表紙、装丁は、弊社デザイナーがご意向をお伺いしながら、制作いたします。
(一番楽しい作業です)
・出版時の手続きはすべてこちらで行います。
・書籍の宣伝、拡散、SNS上での情報発信を行います(ご希望があれば、Podcastへのゲスト出演)。
・お支払いは銀行振込、クレジットカード、PayPal、PayPayからお選び頂けます(分割OK)。
●起業準備中の女性向けスタートアップ・コンサル 50,000円
※女性限定
・自分のビジネスを始めてみたい方へ向けて、起業準備のノウハウをお伝えします。
・ブランディング確立
・SNS上での戦略
・ビジネスに不可欠な女性起業家マインド
・コンサルティングの流れ
現状ヒアリング→課題の整理→目標設定やるべきことの整理
・対面、ZOOMでの対応します。
対面の場合は打合せ場所までの交通費を別途ご負担いただきます。
・お支払いは銀行振込、クレジットカード、PayPalからお選び頂けます(分割OK)。
詳細についてはZOOMにてお話させていただきます。
また、お気軽にお問い合わせください。
mieemiee62@gmail.com